英語の勉強、どうしたらいいの!?そう思うこと、ありますよね。
日本語と英語は、その語源が異なることから文法も文字もほぼ全く類似しません。
そして、あまり意識したことはないかもしれませんが、英語は教科ではなく言語です。クイズのように常に公式的なルールで常に説明できるわけではありません。
英語の苦手意識は、潜在的に「違いすぎる」と感じることによる尻込みが後押しします。
この記事では、テストのための英語と日常における実用的言葉の観点から、苦手意識克服のための克服法を解説します。
→【期間限定】楽しくスラスラに!話せる英語を身につける身につける方法を解説した全15話・5時間23分の動画レッスンを受け取る
もくじ / Table Of Contents
どう勉強する!?どうしたらいいかわからない英語対策
あなた、英語を教科だと思っていませか?
英語は、教科ではなく言語です。学習として触れる英語は、英語の中でルール化しやすい箇所を抜き出した一部でしかありません。つまり、よくわからなくて当然です。
これは、日本人にとって、日本語の学習本や日本語を勉強している人々と話をするとわかりやすいです。
私たち日本人は、基本的に感覚で日本語を話しており、そのルールを全て論理的に説明できるわけではありません。しかし、日本語を母国語としない人に対し、彼らが理解しやすいように「わかりやすい日本語」を話すよう意識することがあります。
この「わかりやすい日本語」に該当するのが「言語のルール化できる箇所」です。
つまり、言語である英語の理屈は全てが説明できませんし、何ができたから完璧ということもありません。そして、日本語がそうであるように、日常の意思疎通は、言語の使い方が正しくなくてもある程度成立します。
つまり、机上で学ぶ英語は「ルール化できるわかりやすい箇所を取り出した言語の一部」と捉えることで、英語理解度へのプレッシャーを格段に緩和することができます。
→楽しくスラスラに!話せる英語を身につける身につける方法を解説した全15話・5時間23分の動画レッスンを受け取る
英語の語順がわからない!?並べ替えはパズルと捉えよう
英語の語順って、そんなに重要!?って、思いますよね。
端的に言って、英語の語順を難しく感じるのは、日本語の語順が柔軟だからです。
とはいえ、並べ替え問題は全てのコマが提示されています。ほとんど答えが出ているのと同じです。
言葉を考え出す必要は全くありません。
並べ替えの型はクイズ的に捉えることで、正解をに寄り添うことができるようになります。
問題になる文章は日常とリンクしない!!形式的ルールを問う
並べ替えた文を不自然に感じること、ありませんか?
例えば「どうしたらいいかわかんないよ」これ、単独の文としては成立しません。
端的にいって、前後の文脈がなくていきなり言われても、全く解釈できません。
おそらく「なんか穏やかじゃないね。どうしたの?」と尋ね、「実は、ああでこうでこんなことがあって、それで困ってるんだよ」といった会話が続くことが予想されます。
また、日常で実際使われる会話は全然文法にリンクしません。
日本語の場合特に「雰囲気で感じ取る」傾向が強く、ふわっとした表現が日常的に多いです。
この、日常会話と紐づかない感は、日本語検定の例題問題を見てみるとわかりやすいです。
日本語検定では、検定目安の最難関「N1(幅広い場面で使われる日本語を理解することができる)」においてまでも、並べ替え問題が出題されます。
日本語検定N1の例題:(※)
1)あそこで / 山田さんです / テレビ / 見ている / を / 人 / は
2)人類は / にもまして / 他の / 生物学的存在である / と同時に / 文化的存在でもある / どの種
※source: JLPT日本語能力試験 > 問題例集
日本人であるあなたは、選択肢を見ただけで、おそらく正しい文章を作ることができるでしょう。
赤字は、日本語を勉強している人がおそらく迷うだろうと思われる引っ掛け的な助詞の表現です。
1)あそこで / テレビ / を / 見ている / 人 / は / 山田さんです
2)人類は / 他の / どの種 / にもまして / 生物学的存在である / と同時に / 文化的存在でもある
1)は主語の後の助詞「は」に辿り着くまでが長いです。そして2)は「他のどの種にもまして」最上級の比較表現をしており、複数のことを繋げる「も」の入っている表現が後ろにくる並びの確認です。
とはいえ、この例題のような日本語、日常的に使いますか?理解はできますが、通常は違う表現をするでしょう。
つまり、あなたが悩んでいる英語並べ替え問題は、この「カタはまった表現」に向き合っているに過ぎません。
並べ替え問題はパズル!!ひっかけポイントを探してみよう
問題にする並べ替えには、確認したいポイントがあります。
つまり、並べ替えの型は似たようなピースのパズルを組み立てる意識で臨むことで、正解に寄り添うことができるようになります。
英語の語順並べ替え問題は英検で言うと4級と5級で出題されています。
5級はシンプルな文章構成を問う並べ替え、4級は熟語など特定の表現を含む問題です。
とはいえ、並べ替え問題はパーツは全てで揃っています。あとは合う箇所にピースを並べるだけです。
まずは5級です。シンプルな文章構成を問う並べ替えです。
英検5級の例題:(※)
3)あなたはテレビで何を見ますか?(you / TV / on / what / watch/ do)
4)ロジャースさんは、毎日朝食前に泳ぎます。(swims / breakfast / every day / before / Mr.Rogers)
※source: 日本英語検定協会 > 5級の過去問
3)であれば「見ますか?」この疑問文のための並びはなんでしょう?という問です。「what」と「watch」どちらも「w」から始まる単語を区別できますか?そして、疑問詞「what」+疑問文「do you」を繋げられますか?
とはいえ、日本語で話し言葉で「あなたは」ほぼ使わないですよね。向かい合っている人に対して「あなた」とはあえて言わないのが日本語です。「ね、テレビって、普段何みる?」的な言葉になるでしょう。
4)は「ロジャースさんは泳ぎます」を頭に持ってこれますか?そして「〜の前に」という前置詞を「breakfast(朝食)」の前におけますか?という問いです。主語「ロジャースさんは」は先頭ですが、そのほかは綺麗にに言語の並びが逆になるパターンです。
このように、基本の疑問文3)、肯定文4)という文の構成を問うパズルです。
続いて4級です。文構成に加えて、熟語や定型の言い回しの並べ替えが加えられています。
英検4級の例題:(※)
5)駅で私を待つ必要はありません。(wait / you / have / don’t / for / to / you / at the station / me )
6)カレンは、お母さんと同じくらいピアノが上手です。(Karen / well / the piano / as / can / play / as her mother)
※source: 日本英語検定協会 > 4級の過去問
5)では「必要はありません」の否定文「don’t have to」と「〜を待つ」という熟語「wait for」、そして6)では「同じくらい上手に」という比較表現「as well as」をセットにできますか?が問われています。
加えて、より通常の日本語に近い日本語表現が使われています。5)では、主語「あなたは」が表記されていませんし、6)は「同じくらいピアノが上手です」は「同じくらい上手にピアノを弾くことができます」と解釈できなければ文の並び替えは成立しません。
このように、より日本語がそれらしくなると、英語の文にはマッチしなくなります。
この熟語や定型表現の「ひっかけ」ポイントを抑えることで、並べ替え問題は格段に解きやすくなります。
→無料:楽しくスラスラに!話せる英語を身につける身につける方法を解説した全15話・5時間23分の動画レッスンを受け取る
英語の文構造がわからない!?文化理解で解くトップダウン
日本語と英語は並びが逆になります。と習ったこと、あると思います。
上の例題でも見たように、直訳の日本語と英語を突き合わせると、確かに日本語の後ろから並べることである程度の文構造はでき上がります。
英語の文構造には、5文型(SV, SVO, SVC, SVOO, SVOC)という考え方はあります。
とはいえ、実際に英語を話す段階で、日本語を逆から頭の中で展開したり、文型を思い浮かべて訳したりすることはほぼありません。
これは、文の構造においても決断における文化性の違いが出ていると捉えるとわかりやすいです。
英語は「トップダウン形式」日本語は「合意志向」の傾向が強いです。(※)
文構造におけるトップダウン形式と合意志向形式:
・英語(トップダウン):言い切る。そして、3つの理由、1、2、3が根拠。と理由を伝える
・日本語(合意志向):まずは理由1、2、3、と3つのことから、こうなります。と結論づける
この傾向は、文の構成でもメールなどの全体文面の構成どちらでも起こります。
そして、英語を「トップダウン形式」と捉えることで、文章を前から読むことができるようになります。
例)TOEICテストの紹介文
For students, increase your chances of entering the university or company of your choice.
※source: IIBC > About the TOEIC Listening & Reading test
英語の文構造の解説:
まず「for students,(学生に対しては)」学生に対する呼びかけから始まっています。
そして「increase(増やす)」ふむふむ、何を?「 your chance(機会を)」ね。
「of」で「entering(入学する)」どこに?「the university (大学)or company(会社)」
「of」で「your choice」大学か会社かはあなた次第ってことね
このように、英語は頭から順位追ってストーリーを膨らますように読み解くことができます。
(※)ネイティブの4カ国と日本語の文化性の違いについては、「使える英語力とは?カルチャーショックとカルチャーマップ」で詳しく解説しています。是非みてみてください。
→無料:楽しくスラスラに!話せる英語を身につける身につける方法を解説した全15話・5時間23分の動画レッスンを受け取る
英語長文が苦手なあなたへ:読解に馴染む方法
わからないしできない。。長文への苦手意識、ありますよね。
確かに、長文は文字が羅列しており読み解きにくいです。
とはいえ、テストや問題集などの長文問題は、通常使う英文よりややこしく構成されています。
英文の理解には文構造や単語を強化するアプローチが一般的です。
さらに、要点を掴むには「ポイントを絞る」「代替ツールを使う」アプローチが効果的です。
長文を理解するためのアプローチ:
・文法など英文構造の理解を深める
・専門用語などの単語の理解を深める
・ポイントを絞る:音読を聞いてイントネーションとして強調される単語を追って繋げる(※)
・代替ツールを活用する:翻訳ソフトや辞書の翻訳機能で概要を理解する
長文理解は、単語や文をそれぞれ解釈するというよりは、全体のコンセプトを捉える概要理解が必要です。
全体概要を理解することで、前後の文脈の関係性やストーリを理解することができます。
英語の文章に慣れるには、あなたが興味があるまたは専門的に知っている単語などで検索をかけて出てくる解説ページなどから始めると理解しやすいです。
(※)補足:文を読み上げる方法は、PC(Windows, Mac)も、モバイル(iOS, Android)も、OSに備わっています。「Mac テキスト読み上げ 設定」などで検索すると、設定方法を調べることができますので、ぜひ試してみてください。OSに備わっている読み上げ機能活用の工夫については「OS機能で自由自在!!英語リスニング勉強法の5ステップ」で詳しく解説しています。
→無料:楽しくスラスラに!話せる英語を身につける身につける方法を解説した全15話・5時間23分の動画レッスンを受け取る
まとめ:英語の問題はクイズ!わかりやすい長文はネット検索
これまで、英語の勉強への悩みを気軽に考えるアプローチについて解説してきました。
・英語対策とは、言葉の中でわかりやすい法則にできる箇所をルールとしてまとめたものと捉える
・日常的に使う言葉と問題を解く際の英語はかなり違う。問題に寄せて考えてみよう
・英語の語順は並べ替えクイズ!熟語や文の構造はわかりやすいルールと捉えて気さくに構える
・英語の文章構成はトップダウン形式!文の構造として前から読み進めよう
・長文の理解には強弱を!要点を絞ってキーになる単語を追うことで概要は理解できる
・日常的に自然な英語や優しい長文はネット検索!知っている内容を調べてみよう
言葉遊びの世界にようこそ!
ぜひ今日から試してみて下さい。
→無料:楽しくスラスラに!話せる英語を身につける身につける方法を解説した全15話・5時間23分の動画レッスンを受け取る
最後までお読みいただきありがとうございました。