使える英語力とは?カルチャーショックとカルチャーマップ

Pocket

英語を使えるようになりたい!そう思う人は多いです。

しかし、日本人が日本語で話す言葉をそのまま英語に変換しても、英語圏の人には意味が伝わらないことがあります。同じように、相手の行動に「なんでそうなるの?」と疑問を感じることもあります。

英語力と異文化適応力は深く関係しています使える英語力を身につけるには、知識としての英語力に加えて、言語としての英語力を育てることが重要す。

「なんでそうなるの!?」よりも「こうなるのかぁ。。」と頷いてみることにより、コミュニケーションへの苦手意識や違和感は改善できます。

この記事では、言語と文化の関係性とその理解方法を具体的に解説します。

→【期間限定】楽しくスラスラに!話せる英語を身につける方法を解説した全15話・5時間23分の動画レッスンを受け取る

言語に文化は依存する!?英語力とカルチャーの関係性

あなたにとって、「使える英語」とは何ですか?

・TOEICなど、試験で高得点を獲得すること

・旅行などで伝えたいことを表現できること

・他人の英語を聞き取り理解できるようになること

・海外滞在など英語環境の生活に困らないこと

・プレゼンやビジネスでスムーズにコミュニケーションできること

その基準は、人によって異なります。

テストや資格など、英語を教科と捉える場合を除き、英語を使うことは、多国籍の人々と話すことを意味します。

そして、相手がどんな人か、「その国がどんな国か」を理解するにつれて、コミュニケーションはよりスムーズになります。それは、「その人や国の文化」を理解するからです。

英語は、教科ではなく言語です。日常生活と共存する文化です。

異文化の理解には、文化を理解する知識とコツが必要です。

以降、国の文化の特徴と異文化の捉え方について、順を追って解説します。

→楽しくスラスラに!話せる英語を身につける方法を解説した全15話・5時間23分の動画レッスンを受け取る

普通って何!? カルチャーショックを受ける理由

友人や家族、職場の同僚など、「普通はこうするよね」と思うこと、ありますよね。

とはいえ、英語を使う場面において、この感覚は非常に危険です。

なぜなら、あなたの「普通」は、文化性が似ている場合にのみ通用する概念だからです。

日本は島国で、文化独自性が非常に強い国です。

つまり、日本の「普通」は世界共通ではありませんし、日本人にとって、世界の「普通」が意外に感じることは多いです。「普通が通用しない」この戸惑いが「カルチャーショック」です。

そして、「この人の普通はこうなる」を理解できないことが、コミュニケーションミスを引き起こすことは多いです。

ここでは、異文化理解へのアプローチとして、各国の文化性を相対的に示す2つの指標と、その活用方法を紹介します。

→無料:楽しくスラスラに!話せる英語を身につける方法を解説した全15話・5時間23分の動画レッスンを受け取る

文化を図る指標:カルチャーマップとホフステードモデル

「文化って測れるの?」そう思うかもしれません。

確かに、文化は、人口や国土面積などのように単純に数値化はできません。理想や正解もありません。

しかし、国の文化を比較する指標は存在します。そして、日本の「普通」への偏見を取り除き、「相手の普通」を理解することにより、コミュニケーションのスムーズさは格段に改善します。

ここでは、次の2つを紹介します。それぞれ英語の本が出版されており、専門表現も多いです。(※)

・カルチャーマップ8指標:Erin Meyer > Author, Speaker, and Cultural Expert

・ホフステードの6次元モデル:Hofstede-Insights > NATIONAL CULTURE

そして、主要な英語圏の国と日本とを比較し、3つの具体例から異文化理解への活用方法を解説します。

(※)それぞれの指標の概念を理解するには時間を要します。「カルチャーマップ(Erin Meyer Culture Map)」、「ホフステード(Hofstede)」などで検索すると、関連記事や事例紹介を見つけることができます。ぜひ探してみてください。

【ビジネスと文化】メイヤーのカルチャーマップ8指標

カルチャーマップでは、多国籍環境におけるビジネスリーダーとしての成功がフォーカスされています。概要は以下となっています。

Overview: Erin’s work focuses on how the world’s most successful leaders navigate the complexities of cultural differences in a multicultural environment. (source: Erin Meyer > Author, Speaker, and Cultural Expert

【概要】多国籍メンバで構成されるグローバルビジネスチームにおいて、文化の壁を超えて成功するための傾向指標を可視化したもの

そして、以下8つの構成指標があります。

・コミュニケーション:ローコンテクスト(low context) / ハイコンテクスト(high context)

・評価のフィードバック:直接的(direct)/ 間接的(indirect)

・説得:原理優先(Principles First) / 応用優先(Applications First)

・リード:平等主義(Egalitarian) / 階層主義(Hierarchical)

・決断:合意志向(Consensual) / トップダウン式(Top-down)

・信頼:タスクベース(Task-based) / 関係ベース(Relationship-based)

・見解相違:対立型(Confrontational) / 対立回避型(Avoids confrontation)

・スケジューリング:直接的な時間(Linear-time) / 柔軟な時間(Flexible-time)

この指標を、英語を話す主要4カ国(折れ線グラフ)と、日本(黄色の棒グラフ)で対比すると、以下のようになります。(※)一部評価がないものを含みます。

(source: Google Books: The Culture Map

(※)色分けは、それぞれ以下を示します。

・赤枠:英語を話す主要4カ国と日本の文化性が近い(類似)傾向にあるもの

・青枠:英語を話す主要4カ国と日本の文化性が遠い(異なる)傾向にあるもの

【価値観と文化】ホフステードの6次元モデル

これに対し、ホフステードの6次元モデルは、人の価値観を文化指標で数値化しています。概要は以下となっています。

Overview: Professor Geert Hofstede conducted one of the most comprehensive studies of how values in the workplace are influenced by culture. (source: Hofstede-Insights > NATIONAL CULTURE

【概要】「人の価値観が文化によってどのように変わるか」を6つの観点で数値化したもの(source:Hofstede Insights > 国民文化

そして、以下6つの構成指標があり、0から100の数値で示します。

・権力格差:小さい(0) / 大きい(100)

・集団主義・個人主義:集団主義(0) / 個人主義(100)

・女性性・男性性:女性性(0) / 男性性(100)

・不確実性の回避:低い(0) / 高い(100)

・短期志向・長期志向:短期志向(0) / 長期志向(100)

・人生の楽しみ方:抑制的(0) / 充足的(100)

この指標を、英語を話す主要4カ国(折れ線グラフ)と、日本(黄色の棒グラフ)で対比すると、以下のようになります。(※)

(source: Hofstede Insights > COMPARE COUNTRIES

(※)色分けは、それぞれ以下を示します。

・赤枠:英語を話す主要4カ国と日本の文化性が近い(類似)傾向にあるもの

・青枠:英語を話す主要4カ国と日本の文化性が遠い(異なる)傾向にあるもの

→無料:楽しくスラスラに!話せる英語を身につける方法を解説した全15話・5時間23分の動画レッスンを受け取る

英語主要国と日本はこんなに違う!!異文化を比較してみよう

上であげた2つの指標について、英語主要4カ国(アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ)の類似性と、日本の位置付けのギャップは非常に顕著です。

英語を話す主要4カ国(折れ線グラフ)は、比較的近しい傾向があります。それに対し、日本(黄色の棒グラフ)は、ほとんどの指標について、大きく異なります。

以降で、英語主要国と日本大きく異なる傾向を示す指標のうち3つを具体的に説明します。

具体例1:決断への姿勢(Top-down/Consensual)

「誰と調整したらいいの??」という課題、ビジネスで直面することは多いです。

決断姿勢とは、組織としての意志決定に対するアプローチを示します。

合意志向が強い日本は、全ての関係者合意を重視するため、決断に時間がかかることが多いです。

一方、トップダウン式の傾向が強い英語圏は、比較的短期間のうちに、決断者の最終決定で意志確定されることが多いです。

ビジネス調整において、決断姿勢やアプローチ手法の違いを理解し適応することが、スムーズな決断合意には不可欠です。

具体例2:見解相違への姿勢(Confrontational/Avoids confrontation)

「ここで発言する??」ミーティングでの発言タイミング、迷いますよね。

見解相違への姿勢とは、話し合いの場で積極的に意見を発言するかどうかを示します。

対立回避型傾向が強い日本は、反対意見や断りを明確に示さないことが多いです。

一方、対立型傾向が強い英語圏では、発言は「活発な意見交換」として前向きに捉えられます。逆に、「発言がない」ことは意見がないこととみなされ、話合いへの参加意志がないとみなされてしまう場合があります。

見解相違への姿勢の違いを理解し意識することで、互いに建設的な意思疎通を図ることができるようになります。

具体例3:集団主義/個人主義(Individualism)

「みんなと一緒が安心、1人は不安。。。」と思った記憶、あると思います。

集団主義とは、集団の利害が個人の利害よりも優先される社会的傾向を示します。

集団主義の強い日本では、学校の制服制度があり、集団社会の中でどのように振る舞うか、が無意識に身につきやすい環境にあります。

一方、個人主義の傾向が強い国では、「私は」という視点を大切にしています。そして、他の人も同様に、それぞれの「私は」があることを「普通」と考えます。

これは、先で説明した「見解相違への姿勢」にもつながる価値観です。

「私は」の考え方が強い個人主義では、「私はこう思う」を伝える意思が働き「発言する」姿勢をとります。しかし、「みんなが」の考え方が強い集団主義では、「私は」を持たない、または抑えます。その結果、「発言しない」姿勢をとります。

→無料:楽しくスラスラに!話せる英語を身につける方法を解説した全15話・5時間23分の動画レッスンを受け取る

まとめ:英語の習得に異文化理解は欠かせない

これまで、英語力と異文化理解の関係性について解説してきました。

・エリン・メイヤーのカルチャーマップ8指標

・ホフステードの6次元モデル

人に個性があるように、国には文化があります。そして、英語主要国と日本の文化性は、顕著に異なります。

私も、今までカルチャーショックを受けることは多くありました。しかし、相手の普通に「そうなるのね。。」と、まずはそのまま受け入れることで、よりスムーズなコミュニケーションができるようになりました。

文化の違いや「普通」への先入観を見直すことで、コミュニケーションは格段にスムーズになります。

ぜひ今日から意識してみてください。

→無料:楽しくスラスラに!話せる英語を身につける方法を解説した全15話・5時間23分の動画レッスンを受け取る

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

関連ページ